初心者ダイビングライセンス講習 SNSIオープンウォーターダイバー


ダイビングを始める第一歩!
それが、オープンウォーターダイバー講習です。つまり、ダイビングを始める最初の通過点となるのがこの講習です。もちろん、通過点と言っても、安全にダイビングを楽しむためにはとても重要で、しっかりと習得すべき内容が詰まった講習です。
早く海に遊びに行きたい!と考えている方の中には、『早く簡単に講習を終わらせたい』という方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、考えてみてください。
ダイビングは海の中という息のできない特殊な環境で楽しむスポーツです。
もし、そこで何かあったら、最悪、命の危険につながるトラブルにもなりかねません。

安全に楽しむことが一番重要
当スクールは、ダイビングをするうえで「安全に楽しむ」ことが最も重要だと考えています。
初心者の方がちゃんと不安なくダイビングを始められるよう、プール実習からはじめるプログラムを実施しています。
さらに、海洋実習では、1回45分のダイブを6回潜って頂きます。
早く簡単に終わらせるタイプの講習だと、プール実習なし、1回15分のダイブを4回やってライセンス取得というものもありますが、その場合、インストラクターについていくのがやっとで終わりになります。
ダイビングを始めるうえで、最初の講習選びはとても大切です。
大切な講習の進め方が自分に合っているのか、無理はないか、きっちり覚えられるのか、しっかり見極めて選んでいただきたいと思っています。

なぜSNSIを選んだのか?
当スクールは、世界トップの指導クォリティと言われる指導団体「SNSI」に所属しています。
SNSIには、ダイビングが早く上手くなるシステムが揃っています。
スポーツ全盤に言えることですが、ダイビングも「上手くなった方が絶対楽しい!」と当スクールでは考えています。そして、20年以上のスクール運営の経験から、それを実現する教育システムを最も持っている団体がSNSIだと考えています。
同じ指導団体のショップじゃないと潜れないと思っている方がいますが、
SNSI以外のPADI・NAUI・SSIなどに加盟しているダイビングショップでも問題なく潜れます。
実施内容
初心者ダイビングライセンス講習は、
「学科講習」「プール実習」「海洋実習」
で構成されています。
-
学科講習
学科講習では、ダイビング器材の使い方・守らないといけないルール・ダイビング計画の立て方・海中世界について学びます。
-
プール実習
プール実習では、呼吸の仕方・浮力コントロール・水中移動・緊急時の対応などができるように練習します。
-
海洋実習
海洋実習では、プールで練習した内容を海洋でもできるように、しっかり泳げるように、40〜45分のダイビングに慣れていきます。
講習料金
SHORT PLANショートプラン
体験ダイビングを何度か経験されていたり、素潜りをされている方に向いているプランです。
- ◾ ショートプランの参加年齢は、18歳〜60歳までとなります。
- ◾ 学生の方は、キャンペーン対象外となります。
STANDARD PLANスタンダードプラン
ダイビング未経験者や体験ダイビング1回やった方や60歳以上の方に向いているプランです。
- ◾ スタンダードプランの参加年齢は、18歳〜65歳までとなります。
- ◾ 学生の方は、キャンペーン対象外となります。
【両プランに含まれる内容】
教材代・ダイブログ・学科講習費・プール実習費・海洋実習費・Cカード申請料・傷害保険料・器材レンタル無料と初心者講習に必要な費用は、すべて含まれています。
講習の流れ
スタンダードプランの場合

ダイビング説明会
約1時間
ダイビングをはじめると見れる海の世界・失敗しないダイビングの始め方と続け方・当スクールの特徴など色々とお話ししています。疑問やご質問などございましたら、遠慮なくお聞きください。

学科講習1回目
所要時間:約1時間30分
ダイビングで使用する器材の種類と使用方法・器材セッティングの仕方をできるように学びます。

プール実習1回目
所要時間:約3時間
ダイビング専用の温水プールでダイビングの基礎を学びます。レギュレーターでの呼吸法・浮力コントロールの方法・マスクに水が入った時に対処方法などをできるように練習します。

学科講習2回目&確認テスト
所要時間:約1時間30分
ダイビングをすることで身体にかかる水圧による影響やダイビング計画の立て方や海中生物・海況について学びます。その後、確認テストを開催します。

プール実習2回目
所要時間:約3時間
1回目同様、ダイビング専用の温水プールで、海洋実習に向けて、ダイビングの基礎を学びます。水深5Mで浮力コントロールして泳いだり、空気がなくなってしまった場合の水面までの浮上方法など緊急時の対応もできるように練習します。

海洋実習
所要時間:日帰り3日
プール実習で練習してできるようになった基礎を、実際の海洋でもできるように練習します。ダイバーに必須のテクニックであるホバリング(中性浮力)をキープして泳げるように練習します。

初心者ダイバー認定
ダイビングの基礎ができるようになったら、初心者ダイビングライセンス(SNSIオープンウォーターダイバー)として認定され、Cカードが発行されます。ここをスタートに、どんな海でも楽しめるように、ステップアップしながら、上手くなりましょう!
ダイビング無料説明会の
予約はこちら
無料説明会の予約のお申込は電話か予約フォーム、もしくはLINEにて承っています。
ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。
資料請求はこちら
当スクールの紹介・開催コースがわかるガイドブック、ダイバーの事を世界で一番考えている教育システムSNSIについてわかるガイドブックなどを無料でお送りします。